「初詣」は、関東では松の内と呼ばれる1月7日頃までに行くのが一般的なんだとか。自宅近くの氏神様にご挨拶をして、プチ旅行気分でちょっと遠いところの神社やお寺に出かけてみるのもいいですよね。そこで今回は、2025年の初詣におすすめな関東の初詣スポットをランキングでご紹介します!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<2025年の初詣におすすめ!関東の初詣スポット人気ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,987名/調査日:2024年11月17日
2025年の初詣におすすめ!関東の初詣スポット人気ランキングTOP20!
まずは20位から16位を発表!
第20位:武蔵一宮氷川神社(埼玉)(163票)
- とても良い場所なので
- 混むだろうなあと思いますが、ぜひ行きたい
- 毎年、行ってみたいと思っている
毎年初詣には、多くの参拝者で賑わう「武蔵一宮氷川神社」。280数社ある氷川神社の総本社で、2400年以上の歴史をもっています。「大いなる宮居」として大宮の地名の由来にもなりました。境内は約3万坪、参道は「一の鳥居」から約2kmにわたる長さで、ケヤキ並木の美しい景色を楽しめます!
■2024年初詣の参拝者数:約200万人(元日から3日間)
■ご利益:縁結び、家内安全、商売繫盛、厄除け、交通安全など
■御祭神:須佐之男命、稲田姫命、大己貴命
第19位:東京大神宮(東京)(168票)
画像はInstagram(@tokyodaijingu)から引用 《拡大》
- 良縁がありますように!
- 縁結びで有名なので、ぜひ行きたい
- 2025年こそいい人と出会いたいから
伊勢神宮の神々を祀り「東京のお伊勢さま」と称されている「東京大神宮」。神前結婚式創始の神社で、現在も伝統的な結婚の儀式を守り伝えています。縁結びにご利益がある神社としても有名で、良縁を祈願する女性たちが多く訪れ、縁結びのお守りも充実!
■初詣の参拝者数:約5万人
■ご利益:縁結び、家内安全、商売繁昌、厄除開運、良縁、交通安全、学業成就など
■御祭神:天照皇大神、豊受大神など
第18位:川越大師・喜多院(埼玉)(174票)
- 歴史が長いから
- 江戸時代を感じる
- 厳かな雰囲気が良いから
埼玉県を代表する寺院として有名な「川越大師・喜多院」。江戸城から移築された「客殿(家光誕生の間)」や「書院(春日局化粧の間)」などは国の重要文化財に指定されています。日本三大羅漢のひとつに数えられるさまざまな表情をした「五百羅漢」は、観光客に人気。2025年1月3日には、境内や参道にだるまの露店などが並ぶ新春恒例の「初大師 だるま市」が開催されます!
■2024年初詣の参拝者数:約41万人
■ご利益:厄除け、身上安全、家内安全、商売繫昌、心願成就など
■御祭神:阿弥陀如来、不動明王、毘沙門天
第17位:寒川神社(神奈川)(182票)
- 2025年の初詣は寒川神社に行ってみたい
- ご利益ありそう
- 近場だけど行ったことがないので
約1600年以上の歴史をもつ「寒川神社」。あらゆる方角から災厄を取り除く全国唯一の八方除の守護神として知られていて、関東だけでなく全国各地から多くの参拝者が訪れます。お正月限定で、境内で採れた楠の実で奉製された開運お守りや、お菓子などが頒布されるそうですよ!
■2024年初詣の参拝者数:約50万人
■ご利益:厄除け、開運、家内安全、商売繫盛、交通安全、健康祈願など
■御祭神:寒川比古命、寒川比女命
第16位:伊勢山皇大神宮(神奈川)(188票)
- 毎年お参りしています
- 来年の初詣に、行ってみたいと思っている
- 神奈川のお伊勢さん!
「関東のお伊勢さま」として親しまれている、明治3年(1870年)に創建された横浜の総鎮守「伊勢山皇大神宮」。令和2年(2020年)に創建150年記念を迎え、奉祝事業として伊勢神宮の社殿が本殿として移築されました。港を見下ろす丘の上にあるため、眺望がいいのも魅力のひとつ。境内からは、みなとみらいの街並みも眺められるのだとか!
■初詣の参拝者数:約17万人
■ご利益:厄除け、学業成就、縁結び、無病息災、交通安全など
■御祭神:天照大御神